AI共創NFT!web3.0型オムニチャネル&XR融合も可能

NFT

NF亭ショウタです。

「AI×VTuber」を主眼にしている企業が、新たなNFTプロジェクト「NEN」を開始しました。

このプロジェクトを一言でいうと、

NFT保有者が、AIを基にしたストーリーの世界観を多角的に体験するとともに、その世界観 創りに参加できる…のです。

 

これは、web3.0時代のマーケティングとして有望な「オムニチャネルの進化版」といえる戦略…と言い表せます。

(※オムニチャネルというものは、この記事内で解説します。)

 

この記事では、

  • NFTプロジェクト「NEN」の全体像
  • web3.0型オムニチャネル戦略
  • 未来予測:XR融合で「常時」世界観に没頭

…について、解説していきます。

NFTプロジェクト:NEN [Neural Elective N] とは?

NFT保有者と共に、世界観を創り上げる

 

「NEN」は、AIが登場する1990年代の日本SF作品をオマージュしつつ、世界観を構築していくプロジェクトです。

 

SFを好きな人たちがNEN のNFTを保有してコミュニティに参加して、世界観を共に創り上げていくのです。

特筆すべきは、NFT保有者3000人が、AIの人格形成に参加できる…というものです。

(詳しくは後述しますが、)NFT保有者の質問解答などが、AIの人格形成に影響を及ぼしたり、AIが登場する世界観を作れるのです。

 

そして それらは、将来 制作される予定のアニメ化プロジェクトなどに活用されます。

NFT販売サイト

公式サイトなどが英語表記なので、英語圏をメインに狙ったプロジェクトであることが伺えます。

ストーリー

近未来。

AI技術・ブロックチェーン技術の爆発的な発展により、人類とまったく遜色のない人工知能を生み出すことが可能な世界になっていた。

人類とAIが共存共栄していくことにより、世界は大きな前進を遂げていく・・・ハズだった。

 

しかし、現実では、AIを悪用する人類により、世界は荒廃に向かっていた。

世界の滅亡を阻止すべく、AI「NEN」は、2022年へと渡る。

そして、「NEN」から派生した3000体の個体に言葉を教えることで、未来を変えていくことができる。

3000体の彼女たちは、言葉を通して人の心や文化を体験して、それぞれが独自の成長を遂げる。

 

彼女たちの進化、ひいては世界の未来は、私たち人類の手にかかっているのだ・・・!

ロードマップ

第1弾セール:Free Mint

第1弾セールは、すでに

  • プレセール:2022年7月2日
  • パブリックセール:2022年7月3日

…というスケジュールで、Free Mint(無料配布)されました。

NENのコンテンツを創るためのコミュニティを運営

NFT保有者の質問解答やコミュニティ(後述)で生まれたアイデアや思想を元に、NENのアニメ化・ゲーム化・マンガ化などが行われる予定です。

 

⬇また、Discordなどで、テキストでAIと会話することが可能です。(日本語での会話チャンネルもあります。)

Discord

最初のうちは、単純なアルゴリズムでの会話ですが、自分で学習していくAIなので、ドンドン高度な会話が可能になります。

また、DiscordやTwitterを活用して、AIの特性を活かしたイベントなども行われる予定です。

第2弾セール:NFT保有者が優先される

第2弾セールでは、第1弾NFT保有者が優先される設計が予定されています。

また、新しいユーティリティ(権利・活用法)も付加される可能性もあるとのことです。

NENの最新情報は、

…などで通知されていく予定です。

AI VTuber紡ネンの派生プロジェクト

紡ネンさんとは「NEN」運営企業である株式会社Pictoriaが運営する、YouTubeで配信している人工知能VTuberです。

視聴者からのチャットやリプライで学習していきます。

Twitterのリプライや、YouTubeでのライブ配信のコメントを認識して、学習・成長していくのです。

…そして、このAI VTuber紡ネンさんから派生したプロジェクトが、この記事で解説するNENなのです。

 

NENは、紡ネンさんとは違う世界観で展開されていくようです。

NFT保有のメリット

NENの人格形成の”遺伝子”になる

NFT保有者は、1体のAI「NEN」の人格形成に影響を与えることができます。

 

具体的には、3000個 無料配布されるNFTには、それぞれに「質問」が用意されており、それに対する「解答」を入力することにより、NENの人格に影響を与えます。

 

⬇質問解答の入力画面

この解答入力は、二次流通市場でNFT購入した保有者も、上書き可能です。

コミュニティ参加権利

NFT保有者は、NENのプロジェクトを運営するコミュニティへの参加権利があります。

つまり、アニメ・マンガ・ゲーム創りへの参加が可能なのです。

 

また、保有するNFTのキャラクターのパーソナル情報を編集すれば、そのキャラクターの設定・シナリオを創ることが可能とのことです。

多角的に展開

NENでは、多角的なメディアでプロジェクト展開されていきます。

 

  • メタバース

メタバースや、そこで利用できる3Dモデルなどが作成されます。

また、そこではAIたちが活動する世界になるとのことです。

メタバースを創れば、そこで新たな経済圏を生み出すことができます。

結果、収益化の手段も広がります。

 

  • アニメ化・ゲーム化・マンガ化

コミュニティが盛り上がれば、多角的なコンテンツ制作が実現します。

NENでは、すでにアニメ会社と話を進めており、実現の可能性は高い・・・といえるでしょう。

 

  • 英語でのYouTubeライブ配信

また、プロジェクトが盛り上がれば、YouTubeで英語での配信も行われる予定です。

運営会社であるPictoriaは、

⬇すでにAI VTuberの運営をしているので、その技術と経験を使えば、実現はしやすいでしょう。

AI育成ゲーム×メタバース?人工知能VTuberと2045年以降の未来
育成ゲームは、人気のあるジャンルです。今後は、AI育成ゲームがメタバース空間で再現されていきます。VTuber界とも密接に関わるでしょう。 「AI育成×メタバースが実現する理由」「生まれる経済圏」 「2045年以降の未来予測」を、解説。
人工知能VTuberがゲーム配信!メタバースと融合する未来?
AI搭載VTuberによるゲーム実況が開始されました。中身が人間ではなく、AIであるVTuberが、YouTube上でゲーム実況を配信しているのです。メタバースとも融合するでしょう。「AIゲーム実況の概要」「可能な戦略」「未来予測」を解説。

1.2億円の資金調達

運営企業である株式会社Pictoriaは、「NEN」プロジェクトの運営資金として、1.2億円の資金調達に成功しています。

(前述のとおり)株式会社Pictoriaは、すでに「AI×VTuber」を運営しています。

それらの経験を活かしたプロジェクトなので、国内外からの期待でこれだけの融資が集まったといえます。

新時代オムニチャネル戦略

オムニチャネルとは?

オムニチャネルとは、「複数のメディアで接点を作り、メディア同士がシームレスにつながり、販売促進を目指す戦略」です。

購入までの経路を意識させない・・・というのも、特徴となっています。

 

⬇以前は、”リアル店舗”という1つのチャネル(接点・媒体)で購入する経路【シングルチャネル】しかありませんでした。

画像引用:マネケル

しかし、その後は ”リアル店舗”に加えて”ネット店舗”など、複数のチャネルを用意する戦略【マルチチャネル】が生まれ、選択肢が増えました。

その後、複数のチャネルの”管理システム”や”顧客情報”などをチャネルを横断して一元管理する【クロスチャネル】が生まれました。

 

さらに、

スマホの登場によりネット利用が一般普及して、消費者は複数のメディアを横断して情報収集、購買をするようになりました。

そして、各種SNSなどを併行運用して相互にリンクさせて、統合した世界観を感じれる【オムニチャネル】が誕生したのです。

(クロスチャネルには各チャネルは別個に認識されていたが、対してオムニチャネルは各チャネルを同一の世界観(ブランド)として認識されます。)

新時代型オムニチャネル

NENでは、チャネル(集客・販売する媒体)として

  • NFT
  • メタバース

…も加わっています。

「NFT保有によるAIの人格形成」と「メタバース空間の創造」という、革新技術を活かしたチャネルであり、それに参加して”共創”する楽しみもあるのです。

可能な戦略:XRオムニチャネル戦略

「XR(クロスリアリティ)」とは、

  • VR(仮想現実)
  • AR(拡張現実)
  • MR(複合現実)

…の総称です。

画像引用:日経ビジネス

現在メタバースと呼ばれるモノは、「同期的な(多人数が同時接続する)VR」といえます。

VRでは、ヘッドセットなどを装着して、完全に仮想世界に没頭するので、”現実世界とは切り離されている”のです。

対して、AR・MRはスマートグラスなどを通して見る”現実世界に情報を付加”することができます。

⬇詳細

「AR(拡張現実)・MR(複合現実)×メタバース」地方創生の戦略
地方創生戦略として、メタバースが活用されていくのは確実ですが、AR・MRの活用で、戦略の幅が格段に広がります。さらに”メタバースの多様化”も、視野に入れておく必要があります。「AR・MR×メタバースによる地方創生の戦略」を考察します。

AR・MRにも展開

いずれは、NENで育成するAIなども、AR・MRと融合させることができます。

たとえば、スマートグラスを通してみる現実世界に、AIキャラクターが投影されて、一緒に散歩している気分を味わうこともできます。

商店街で美味しそうなお菓子を見つけたら興味津々に反応したり、ノラ猫に駆け寄ったりと、AR・MRデバイスを通した現実世界でAIが行動するのです。

 

つまり近い将来、

XR(VR・AR・MR)すべてにまたがって同一の世界観を楽しめるようなコンテンツが、作られていくでしょう。

各オムニチャネルから派生NFTを安価で販売

プロジェクトでは、アニメ化・ゲーム化・マンガ化は、すでに視野に入っているとのことです。

また、プロジェクトが順調に進めば、もっと制作コンテンツの幅がさらに広がるかもしれません。

 

そして、そこから派生NFTを販売することも可能です。

つまり、アニメ化・ゲーム化・マンガ化されたら、それらのキャラクターなどのNFTアートを販売することができるのです。

そして、

  • NFT保有者限定 短編アニメ視聴権
  • NFT保有者限定 ゲームアイテム使用権
  • NFT保有者限定 短編マンガ閲覧権

…などを付加すると、価値が高まります。

また、”メタバース美術館”などを作って、NFTアートを展示販売してもよいでしょう。

 

すでに、派生NFT戦略をとっているのが、日本のNFTプロジェクトであるCryptoNinjaです。

本家の運営が軌道に乗ってから、派生NFTプロジェクトも運営されているのです。

⬇本家プロジェクト「CryptoNinja」

イケハヤCryptoNinjaのNFT

販売サイト

⬇派生プロジェクト「CryptoNinja Partners

販売サイト

CryptoNinjaは、本家のNFTが高価で手が出ない人にも購入しやすいように、安価な派生NFTを販売したのです。

すると、より多くの人に、そのCryptoNinjaの世界観を感じてもらうことができるのです。

(もちろん、それらが転売されたら、あらかじめ設定したロイヤリティが利益として運営に入ります。)

⬇CryptoNinjaに関する記事

イケハヤNFT・CryptoNinjaとは?関口メンディーも購入
■イケハヤNFT「CryptoNinja」の状況を数分で理解■CryptoNinjaは、有名なイケダハヤトさんのNFTアート。状況を知りたくても状況の変化が激しく「断片的な情報が点在」しているので、特に重要度の高い内容をまとめました。
CryptoNinja(国産NFT)VTuber化!二次創作マーケティング
NFTキャラのVTuber化は、僕の知る限り世界初の事例です。多彩なジャンルでの二次創作が行われていて、”CryptoNinjaの二次創作市場が創られつつある”と言えます。CryptoNinjaのVTuber化と、その戦略の本質について解説。

独自トークン発行

いずれ、NENの世界観がメタバース化されて、コミュニケーションやゲームプレイが可能になったら、そこでの通貨として独自トークン発行を視野に入れても良いでしょう。

そして、ゲームプレイに有益なアイテムや、キャラクターのコスプレができるファッションNFTなどを販売して、それを独自トークンで購入可能にするのです。

 

また、メタバース運営初期の集客手段として、独自トークンを無料配布するのも有効です。

未来予測:「常時」世界観に没頭させるXRオムニチャネル

「現代人は忙しいから、スキマ時間の奪い合い」などと、よく言われます。

TikTokの流行、最大60秒の動画「YouTube ショート」などの流行からも、より短時間で楽しめるコンテンツが求められているのがわかります。

 

しかし、スキマ時間の奪い合いよりも、「24時間365日、世界観に没頭させる」戦略の方が、

とうぜん長期的なユーザーになってくれますし、より多くの時間と お金を使ってもらいやすくなります。

「それができないから、短時間コンテンツが量産されてるんだろ!」

…と、思うかもしれません。

 

まあ、その通りなのですが・・・

AR・MRを体験するためのデバイスは小型化され、すでに普通のメガネと同じように使えるレベルになっていますし、コンタクトレンズも実用化が近いです。

AR・MRコンタクトレンズ

すると、それらを装着している時間はずっと、コンテンツが入り込む余地が生まれます。

忙しい現代人でも、通勤時だろうと勤務時間中(上司にバレないよう注意)だろうと、コンテンツを楽しむことができるのです。

 

スキマ時間を狙うにしても、ライバルの多くも同じことを考えています。

だからこそ、

スキマ時間どころか常時、AR・MRでも世界観を楽しめるように設計しておけば、まとまった時間ができたときも、その世界観を楽しもうとしてくれやすくなり、アニメやゲームへの誘導もしやすいです。

とうぜん、それだけ多くの時間を世界観の体験に使ってくれたなら、収益化もしやすいですし、その体験した内容を情報拡散してくれやすくなります。

従来のオムニチャネルに比べて、人生そのものに寄り添うオムニチャネル戦略といえます。

 

現時点では、「メタバース=同期的なVR」という感じです。

しかし、今後はVRだけでなく、AR・MRをも連動させたメタバースも出てくるでしょう。

つまり、オムニチャネルにXRをも組み込んだ、「XRオムニチャネル戦略」が普及していく可能性が高いのです。

 

「常時」世界観を体験できるXRオムニチャネルは、これからのマーケティングにおいて、超強力な戦略となっていくでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました