メタバース物産展×VTuber!可能な戦略&世界の飲食業界が激変

VTuber

NF亭ショウタです。

メタバース空間での物産展が、これから増えていくでしょう。

また、それを宣伝・食レポするインフルエンサーとして、VTuberが起用されていきます。

この流れは、世界中で起こる可能性が高いです。

 

この記事では、新時代の飲食業界マーケティングとして有望な「メタバース物産展×VTuber」の運営戦略を解説していきます。

メタバース物産展×VTuberの実例➡「バーチャル物産展」

公式サイト

メタバース物産展の前例として、「バーチャル物産展」があります。

VTuberが売り子をする、オンラインでの物産展です。

(現時点では、一般にイメージされる3Dのメタバースではなく、2Dのメタバースです。

くわしくは後述。)

 

VTuberたちが売り子として食レポをして、視聴者からの質問に答えるなどコミュニケーションをとりながら、販売促進をする…というものです。

視聴者は、いつでも販売ページに行って購入することができます。

そして、商品が郵送されて、視聴者の手に届くのです。

 

これまでに、北海道・富山・九州といった”地方に特化”したテーマだったり、ラーメン・カレーといった”メニューに特化”したテーマだったりと、

毎回テーマを変えて、それに興味がある層を集客しています。

 

第1回が2022年2月20日に開催され、その後もハイペースで開催されています。

  • 第1回(2022年2月20日):in 富山
  • 第2回(2022年3月6日):うまいもの市
  • 第3回(2022年3月27日):おすそわけ展
  • 第4回(2022年4月10日):in 九州
  • 第5回(2022年4月24日):in 北海道
  • 第6回(2022年5月15日):お酒&おつまみ物産展
  • 第7回(2022年5月21日):肉フェス
  • 第8回(2022年5月28日):麺フェス
  • 第9回(2022年5月29日):カレーフェス

過去開催の物産展一覧

 

また毎回、多くのVTuberが起用されます。

運営企業である株式会社uyetは、バーチャルキャラクターによる商品のマーケティングなどの事業をしています。

 

また、今回のバーチャル物産展で使われたのは、「SpatialChat」という2D空間でのコミュニケーションができるツールです。

平面的な2D空間ですが、距離の概念を取り入れているのが特徴です。

画面内の丸いアイコンを動かし、相手のアイコンに近づけば声が大きく聞こえて、離れれば声が小さくなるのです。

⬇バーチャル物産展の来場者は、SpatialChatをこのように利用して楽しむのです。

引用:ナオさんTwitter

VR機器・アカウント作成が不要で体験できるので、気軽に来場することが可能です。

メタバース化は確実

現段階では、2Dの平面的なメタバースですが、今後は一般的にイメージされる3D空間のメタバースでの実施が確実です。

⬇公式のイメージ画像を見てわかるとおり、3D空間のメタバースでの開催を視野に入れています。

運営会社によるプレスリリースでは、

メタバース時代における新たなマーケットプレイスを目指し、開催しました。

引用元:PRTIMES

…と発言しており、これからメタバースを最大限活用した運営戦略が展開されていくでしょう。

メリット

オンラインで全国から集客

メタバース空間なので、とうぜん日本全国・海外在住者も気軽に来場できます。

現実世界の物産展と違い、時間も運賃もかからないので、興味を持ってもらえさえすれば、来場してもらうのは容易です。

また、楽しいと思ってもらえたら、SNSで情報拡散されやすいです。

インフルエンサー・店もオンライン参加(開催コスト安い)

出店する店も、PR・食レポをするインフルエンサーもオンラインで完結します。

食レポする料理は、あらかじめインフルエンサーの自宅に配送すれば、現地に行く必要はありません。

手間・資金などのコストが圧倒的に安く済むのです。

テーマを絞って全国の店を集めやすい

従来の物産展では、”北海道物産展”や”九州物産展”などの「地域」をテーマにした物産展が主流でした。

しかし、

メタバースでは参加店もオンライン参加なので、”ラーメン”や”カレーライス”などの店を全国各地から集めやすく、「メニュー」をテーマにした物産展が やりやすくなります。

 

また、メジャーな料理だけでなく、マイナーでマニアックな料理の物産展も可能になります。

現実世界の物産展に比べて開催コストが格段に低く済むので、一部のコアなファンしか集まらなそうな料理をテーマにしても、採算が取れやすく、自由度が広がるでしょう。

会場費がかからない

現実世界の物産展では、会場を借りる費用が(条件によって変わるが)数十万円かかります。

また、準備や片付けをするための人件費もかかります。

 

メタバースなら、それらがかかりません。

圧倒的に低コストです。

展示スペースによる出店数・来場者数の制限がない

現実世界では、とうぜん展示スペースの制限があります。

それの許容量を超えることができないので、店舗数に制限があります。

また、宣伝をしすぎて来場者数が多すぎると、混雑しすぎてしまいます。

 

しかし、メタバースならその制限がありません。

デメリット

来場者が「腹減った」という理由では購入しない

空腹だと、とうぜん料理を食べたくなります。

現実世界の物産展で腹が減ったら、とうぜん物産展内の料理を買って食べます。

 

しかし、

メタバース物産展を体験している時に腹が減ったら、メタバースを離脱して現実世界の自宅で食事を取るでしょう。

つまり、

メタバースに参加していても、結局 体は現実世界にあるので、「空腹だから」という理由では、物産展での購買にはつながりにくいのです。

その場で食べて、他の来場者と意見交換できない

インフルエンサーの食レポは、あらかじめ郵送されたモノを食べています。

しかし、来場者はその料理をリアルタイムで食べて、他の来場者と意見を交わすことができません。

 

どうしても、「注文➡配送➡レンジで加熱」という時間と手間が、大きな壁となってしまうのです。

試食できない

試食は、その料理が金を払うに値するかどうかを判断する指標の1つになります。

しかしとうぜん、メタバースでは試食して味わうことはできません。

 

どんなに美味しい料理でも、外見と インフルエンサーの食レポから購入の是非を判断するしか無いのです。

料理のニオイでアピールできない

物産展で香ばしいニオイがただよってきたら、反射的に食欲をそそられますよね?

調理の際の美味しそうなニオイは、通行人の足を止め、集客効果、販売促進効果を発揮するのです。

 

しかし、メタバースではニオイは感じることができず、それによる集客効果・販売促進効果を得ることができません。

(いずれは、ニオイも再現する技術も開発されるとは思いますが、それをわざわざ購入する人はメタバース利用者の中でもかなり限られそうです。)

可能な戦略

テーマを活かした世界観

物産展をメタバースで行うなら、とうぜん現実世界の物産展を再現するだけでなく、現実世界ではありえないようなファンタジーあふれる世界観のメタバースを創ることができます。

 

例えば、カレーライス特化のメタバース物産展なら、

  1. 巨大なカレーライスの火山が背景
  2. たまに噴火する(カレーの溶岩が流れてくる)
  3. カレーの溶岩の熱の気流上昇で、パラグライダーできる

…という、アトラクション要素を取り入れてみると、楽しみ方の変化がついて、他のメタバース物産展との差別化になります。

 

その料理をテーマにした世界観をいかにメタバースとして表現するか・・・というクリエイター的な発想が重要になってくるのです。

広告枠NFTなど を販売

本格的にメタバース化したら、とうぜん そこには「広告を出したい」という需要が生まれます。

物産展では美味しい料理が並びますが、そうなると気になってくるのが「肥満」「美容への悪影響」です。

なので、それらを解決するような商品を販売している企業などに向けて、広告枠を販売すると良いでしょう。

 

広告枠をNFTとして販売しても良いですし、(転売されるたびにロイヤリティが発生して利益となる)

「NFTってなに?」という広告主候補の取りこぼしを防ぐために、NFTを介さない方法で広告枠を販売しても良いでしょう。

実店舗で優待されるNFTプレゼント

所有者が、実店舗での優待を受けれるNFTをプレゼントすれば、実店舗への集客も可能になります。

もちろん、NFTを知らない人でも使えるように、QRコードのクーポンなどをプレゼントしても良いでしょう。

スポンサーNFT販売

メニューなどに連動した広告枠をスポンサーNFTを販売すれば、収益となります。

⬇スポンサーNFTの詳細

スポンサーNFTの販売事例と可能な戦略!メタバースで地方創生
スポンサーNFTが数分で完売する事例が相次いでいます。急速に、注目度が上がっています。また、メタバースやVTuberとも相性が良いです。 「スポンサーNFT販売事例」「メリット・デメリット」「可能な運営戦略」を解説。

 

また、今後の普及が期待されるスマートグラスを活用する方法も可能です。

実店舗に入った時に、スマートグラスでAR(拡張現実)・MR(複合現実)の広告が表示されれば、より鮮明にアピールすることができます。

⬇AR・MRの詳細

「AR(拡張現実)・MR(複合現実)×メタバース」地方創生の戦略
地方創生戦略として、メタバースが活用されていくのは確実ですが、AR・MRの活用で、戦略の幅が格段に広がります。さらに”メタバースの多様化”も、視野に入れておく必要があります。「AR・MR×メタバースによる地方創生の戦略」を考察します。

公式VTuber運営

メタバース物産展が継続的に開催されるなら、広報役として公式VTuberを運営するのも有効です。

開催の都度、VTuberを起用して情報拡散してもらうのも良いですが、並行して公式VTuberを運営して、普段から食レポ動画を投稿するのです。

(歌ってみた動画やゲーム配信など、通常のVTuberらしい活動も行う)

VTuberは1万6千人以上いる激戦区なため、チャンネル登録者は伸びづらいですが、コアなファンを獲得できます。

 

また、

メタバース物産展の広報役・案内役をすることにより認知され、チャンネル登録をしてもらってつなぎとめておけば、次回以降の開催の時にスムーズに告知することができます。

調理工程をゲーム化

物産展に出店する料理を調理できるゲームを作り、来場者に疑似体験してもらいます。

 

たとえば、ラーメン調理ゲームをしていると、とうぜん その対象であるラーメンに意識が集中します。

⬇視覚だけでも美味しそうな雰囲気が伝わり、食欲を刺激します。

ゲームを作るには費用もかかりますが、一回作ればメタバース物産展以外でも、色んなところで使い回せます。

VTuberを起用する際も、ゲームがあればリアクションもしやすく、ライブ配信のネタにもしやすく、視聴者も体験してくれます。

 

可能ならば、戦略に取り入れてみるべきでしょう。

ご当地VTuber起用

「◯◯県のメタバース物産展」を開催する場合は、◯◯県の ご当地VTuberを起用するのは合理的です。

普段からその地域の情報を発信しているので、その地域に興味があるコアなファンがいます。

また、

その地域に住んでいる人がファンになりやすいので、現地のリアル店舗への集客もしやすい…というメリットもあります。

 

ご当地VTuberは、市場はまだまだ小さいですが、これから伸びていくニッチジャンルですので、活用すべきでしょう。

パラリアル(実在都市メタバース)で出店

これから、パラリアル(実在する都市のメタバース)は増えていきます。

⬇自治体が公認しているパラリアル渋谷

また、

このパラリアル渋谷を運営する企業は、2022年から5年以内に、世界100都市をメタバース化する計画を発表しました。

他にも、様々な企業により、パラリアルは増えていくでしょう。

 

なので、

それらのパラリアルで物産展を実施していくと合理的です。

 

たとえば、

北海道のパラリアルなら、とうぜん北海道に興味がある人が集まりやすいです。

なので、

北海道のパラリアルの建物の中で「メタバース物産展 in 北海道」をやるとよいでしょう。

路上で屋台で物産展をするのもアリです。

 

また、パラリアル運営企業と提携して、お互いを宣伝しあってもよいでしょう。

「メタバース物産展 in 北海道↔北海道のパラリアル」という感じで、相互送客できます。

世界中の飲食業界がライバルになっていく

バーチャル世界での物産展なので、とうぜん海外展開も可能です。

 

いずれは、メタバース機器に自動翻訳機能が標準搭載されて、言語の壁がなくなります。

すると、海外の人もメタバース物産展を見てくれるようになります。

VTuberが売り子として食レポする様子を見て、購入してくれる可能性が生まれます。

メタバース物産展でVTuberが紹介した日本の料理を、外国人が購入して、海外配送される…という状況が起こるのです。

 

コロナ影響で長期化する他国への渡航制限で、外国人は日本に来たくても来れません。

美味しそうな日本料理を食べ歩きしたい欲求を持ちながらも、我慢を強いられているのです。

その欲求の解決策として、「メタバースで日本料理の魅力を体験して、海外通販」というのが有効です。

また、単に「いろいろな日本料理は食べたいけど、わざわざ現地に行くのメンドクサイ」という層も取り込めます。

 

…しかし、

メタバース物産展は とても有効なマーケティングであるゆえに、日本国内はもちろん、海外諸国の飲食業界の企業も、ドンドン取り入れられていくでしょう。

つまり、ライバルが激増するのです。

日本人が、タイ王国のメタバース物産展で、タイ王国のVTuberの食レポ(同時翻訳される)を楽しみ、トムヤムクンを購入して、自宅でその美味しさを味わう

…という感じで、世界中の飲食業界が、ライバルとなっていくのです。

ドローンなどによる運送が実用化されれば、実際の店舗まで足を運んで料理を食べる…という機会は減り、普段からデリバリーで作りたてを食べる文化が普通になります。

そして、

物産展も実際の会場まで行くよりも、メタバースで体験して、配送してもらう・・・というのが普通になっていくでしょう。

なので、世界中の飲食業界によりメタバース物産展が実施されていくと思われます。

 

そして、その宣伝・食レポをするインフルエンサーとして、VTuberが適しています。

日本発祥のVTuberは世界的な文化に発展しましたし、

⬇メタバースと融合しているVTuberプロジェクトもドンドン生まれています。

世界最大VTuber事務所メタバース創造!通貨&NFTを発行?
「VTuber×メタバース」という化学反応が起こっています。世界最大VTuber事務所が、爆発的に注目を集めているメタバース業界に参入しようとしてます。この記事ではVTuberメタバースを網羅的に解説した上で、今後の展開を考察します。
バーチャル首里城!「メタバース観光➡リアル観光」の新しい判断基準
沖縄県の首里城をメタバース化した「バーチャル首里城」が公開されています。これからは、観光地のマーケティングとして、メタバース運営が定番戦略となるでしょう。観光地のメタバース化における「メリット・デメリット」「可能な戦略」「未来予測」を解説。
AI育成ゲーム×メタバース?人工知能VTuberと2045年以降の未来
育成ゲームは、人気のあるジャンルです。今後は、AI育成ゲームがメタバース空間で再現されていきます。VTuber界とも密接に関わるでしょう。 「AI育成×メタバースが実現する理由」「生まれる経済圏」 「2045年以降の未来予測」を、解説。

 

同じように、「メタバース物産展×VTuber」のプロジェクトは、新時代の飲食業界のスタンダード戦略になっていくかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました